2022.03.01
オフィスの書棚をフォント本コーナーを作ってみました。が、リモートゆえ手にとれないメンバーも多いので、学んだ知識を自分なりにまとめて、朝礼で共有していきたいと思います。
そして、デザイナーにおすすめのフォント・書体・タイポ本23冊をまとめました。書体選びで悩んだり、フォント調べたり、作字するとき参考にしてる本を紹介します。
2022.01.06
長野市と上田市を結ぶ地蔵峠山頂975mにある日帰り温泉施設「十福の湯」のWebサイトをリニューアルしました。豊かな森と水に恵まれた環境を伝えるため、季節ごとにドローン撮影を行いました。秘境感あふれる映像で、小旅行で訪れたくなるような雰囲気を出しました。
[ 長野県上田市 | Webサイト制作]
2022.01.05
2021.12.22
長野市でリノベーションや新築住宅を手掛ける関工務店様のロゴデザイン、Webサイト制作を行いました。2019年10月の台風被害を受け、地域復興に邁進してきた関さん。ひとと住まいを守る「安全・安心」な家づくりをすることこそ関工務店の使命であることを胸に、安心・安全な家が並ぶ未来(目指したい景色)を表す新たなロゴを作成しました。Webサイトでは、これまで関わってきた施主様のもとに赴き、当時の思い出とともにその後の暮らしぶりや家の様子を聞き、暮らしの中に宿る「安心感」についてストーリー形式で伝えています。
関工務店がある長沼地区から見た、平穏で安心して暮らせる日常的な風景、窓から見える山々をマークにしました。この地域の人々の日常を守る・取り戻す、そんな始まりの思いを込めました。山の形は家の屋根のかたちでもあり、これから関工務店が手がける家が並んでいく、そんな景色でもあります。
[ 長野県長野市 | Webサイト制作、ロゴ、名刺、封筒]
2021.12.17
長野県須坂市にある工務店、山二ハウジング様のWebサイトをリニューアルしました。今回はWebサイト制作だけでなくプロダクトのネーミングやロゴ制作も担当。家だけでなく、その後の暮らしも見据えた家づくりを大切にしている山二ハウジング様の姿勢から「家がきっかけになる」をコンセプトに策定。家がきっかけとなり、暮らしが広がっていく...そんな想いを「SAAT(種)HAUS(家)」のネーミングに込めました。
Webサイトではさまざまな暮らしの楽しみをイラストとモーションで表現。竣工後の暮らしの様子をコンテンツにしました。
[ 長野県須坂市 | Webサイト制作]
2021.11.12
中小企業がWeb活用をするための「持続可能な体制づくり」「PDCAを回せる仕組みづくり」をサポートするフィフス株式会社様のWebサイトをリニューアルしました。継続、成果といったものをシンボリックに表すために螺旋状の「線」と目的地または現在地を表す「点」を用いたデザインにしました。キーワードの下線やUIにもあしらい、能動的なアクションをイメージさせています。
[ 東京都渋谷区 | Webサイト制作]
2021.10.26
長野県上伊那郡箕輪町で、し尿・雑排水の汲み取り、浄化槽保守点検及び清掃、下水道設備の維持管理及び清掃、排水管清掃、受水槽清掃などを行っている有限会社厚生協会様Webサイトを制作しました。地域に根付き一般家庭から企業まで幅広く対応する様子と、自然環境をよくするために世界をみている視点を、イラストを使って表現しました。自治体や地域といった、既存顧客に対する企業姿勢を訴求するところに注力しています。
[長野県上伊那郡箕輪町 | Webサイト制作 ]
2021.10.23
デザインスタジオ・エル長野メンバーで、長野県川上村にある 五光牧場オートキャンプ場に行ってきました。テーマは「エルと自分の未来を考える」。自然の中でデジタルから離れ、未来について考えてみよう、という社内イベントです。キャンプの様子をお伝えします!
2021.10.01
【共著『デザイン3000』10/8発売】
レイアウトのラフ、配色案・ロゴ案などが3000個以上詰まった400ページのボリューム満点の本『デザイン3000』(翔泳社)に参加させていただきました。
見本誌届きました。ずっしり。
2021.09.15
労務管理にも活用!Webデザイン会社が実践するTimeCrowdの活用法とは
時間管理ツール・TimeCrowdのオウンドメディアに取材していただきました。活用していい成果が出てます。時間管理ツールのメリットについて話しました。
・見積りの精度向上
・作業効率の向上
・バックオフィスのデジタル化
・労務管理業務での活用
・人材育成での活用