2019.10.11
隣で、デザイナー小島有が某案件で使用するイラストを、とてもいい感じで描いているのを見て触発され、ひさしぶりにウルトラエルのイラストを描いています。サービスページとかに使いたいと思います。
2019.10.10
先月行ったインターンシップの学生さんから連絡があり。途中で研修内容を変更したため、期間内にやらなかったWebサイトのコーディングを自主的に行って、成果物を送ってくれました。未体験領域ながらも、独学でHTML/CSSを学習し、結構難しいレイアウト作っていたのに、はじめてとは思えない仕上がり。何回驚かされるんだよいったい...笑。
使ったり読んだり、理解してもらったうえで最終的に次のアクションを促すWeb。それに至るあらゆるプロセスにおいて、慎重な設計や調整が必要です。グラフィックデザインと並行してこちらも学んでもらったら無双になれるはず!とエールを贈りました。次どんなことしてくれるのか、連絡待ってますよー。
2019.10.09
長野市の演劇ユニット・theeの第13回公演『売り言葉』。先週末の初日・二日目に行った人たちから聞く感想がとてもよくて、今週末楽しみだなぁ。
さて、僕自身は観劇前にあらすじを知りたい派、かつ、チラシ制作したということもありまして...『売り言葉』のベースとなっているのは、僕自身まったく無知だった高村光太郎と智恵子、そして『智恵子抄』。彼らを知るためにまず触れたものは、
僕はもともと、文章から情景を思い浮かべる想像力に欠けているところがあるので、輪郭を掴んだうえで、青空文庫で本編『高村光太郎 智恵子抄』に触れる、という楽しみ方。二人の人生と智恵子抄を知ったうえで『売り言葉』に臨む、という楽しみ方。二回稽古場に潜入したうえでの本公演を観る、という役得。楽しみ方が過ぎる。
2019.10.07
制作実績のトップに "「らしさ」の事例集" という見出しをつけました。僕たちがやっているデザインは、「ウルトラエルらしいデザイン」ではなくて、「お客様らしいデザイン」。今日も某案件でデザインの方向性についてチームメンバーからアドバイス求められたけど、クライアントから出された要望に対して、「どうやったらクライアントらしさを表現できるか」という視点でちゃんと議論ができてるから、「クライアントにそう言われたからその通りにしよう」という着地には絶対にならない。常に「らしさ」にしっかりフォーカスをあててデザインのジャッジをすることはとても大切ですね。
2019.10.06
水野美術館で開催中の「追悼水木しげる ゲゲゲの人生展」に行ってきました。子どものころは典型的ヒーロー然としたキャラクターが好きだったので、水木先生のマンガはあまり見ていませんでした。しかしながら今回の展示で作品をちゃんと拝見すると、精緻な描写、キャラクターの愛嬌たっぷりな創造性、戦争体験からのメッセージ...など、あらゆる観点において強烈に惹きつけられるものがありました。マンガ関係の展覧会はいろいろ行ったけど、知らなかったからがゆえの反動で俄然関心が高くなり、たぶん今までみたなかで一番真剣にひとつひとつを鑑賞したかもしれないです。今さらだけどそういう気づきがあってよかったです。今ならむしろ、このかわいさはかなり好みです。
貧乏だった時代に夫婦で過ごした居間を再現した部屋。実際に使っていた食器やスーツ、戦艦プラモデルなど。
2019.10.05
先日このブログでも書いた、会社のインスタに投稿したAR動物ネタ写真ですが、今朝の『めざましどようび』の特集で使っていただきました!木曜の夜にInstagramのアカウント宛にスタッフの方から連絡をいただき、即レスで交渉成立でした。
無事に使っていただいて嬉しいです!会社で遊んでみるもんだな。
2019.10.04
長野市の演劇ユニット・theeの第13回公演『売り言葉』の稽古場に、先週に引き続き2回目の潜入!今回は実際の上演会場でもある花蔵にて、しっかり撮影してきました。通し稽古という緊張感の中、遠慮なくシャッター切って約500枚。冒頭の30分ぐらい撮ったら静かに退散...のつもりが、どんどん話が面白く展開していくので、結局約90分通しで撮り続けてました。演技にものすごいエネルギーを感じたし、演出もtheeらしくクールです。観劇当日はゆーっくり観るほうで楽しみたいと思います。
写真は、稽古終了後に花蔵をあとにするメンバーの皆さん。
上演日程
2019年10月5日(土)
18:30開場/19:00開演
2019年10月6日(日)
13:30開場/14:00開演
18:30開場/19:00開演
2019年10月12日(土)
13:30開場/14:00開演
18:30開場/19:00開演
2019年10月13日(日)
13:30開場/14:00開演
会場
ギャラリー花蔵(長野市)
長野市東町147
チケット
前売2,000円/当日2,300円
※全席自由
※未就学児入場不可
出演
島崎美樹/ミズタマリ
演出
長峯亘
2019.10.03
【イベント】
— SBW|2019年11月27日『シフト- VUCA時代の思考法 -』 (@SBW2017) October 3, 2019
SBWカンファレンス
『シフト -VUCA時代の思考法- 』
日時:11月27日(水)13:30〜
場所:長野市芸術館
山口周氏『ビジョンとリーダーシップ』
ヨッピー氏『組織と個の関係性』
伊藤佑介氏『テクノロジー戦略』
申込受付が始まりました。
ぜひお越しください。https://t.co/wKnBykBw7H
11月にSBWカンファレンス開催するとのこと。テーマは『シフト- VUCA時代の思考法 -』。ちょっと前に、JBN坂田さんからSBW絡みの話題のなかで「VUCA」というワードを教わって気になっておりました。出演者を見て、山口周さんの著書が読みたいと思い、『ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式』をポチリました。
読んでいる本のほとんどがネット上での誰かの推薦がきっかけ。「知りたいことが降ってくる」、知的好奇心を満たしてくれる情報を浴びる環境がインターネットのいいところ。
2019.10.02
今日の朝活。Google検索で「イヌ」「ネコ」などの動物名で検索すると、検索結果に「実物大のネコが目の前に迫ってきます」の文字と3D表示のボタンが表示。ARで動く動物が画面に表示されます。
2019.10.01
10月1日はWeb事業部設立記念日。エルがWeb事業をはじめて22年、ウルトラエル作って事業部化して12年経ちました。当時からメンバーの入れ替わりはありつつも5人体制が変わらないというのがなんともらしいというか。エル卒メンバーのメンズ3人ともいまでも仕事で繋がっていることが嬉しく思います。
あ、メンバーは増やしたいと思っているので、ご応募お待ちしています! ⇒ 採用情報はこちら