2019.12.24
Jeepのフォトコンアルバムがイブに届きました。粋な!
そして手に取ると素敵な装丁と誌面。毎年やっている企画だそうです。オーナー心をくすぐる素晴らしい企画。ディーラーに行くたびにノベルティをくれるので、そうやって心をつかんでくれるサービスが行き届くブランドって、やっぱり好きになっちゃいますね。
1/4サイズで掲載してくださいました。ありがとうございます!
2019.12.23
島崎建設様のコーポレートサイトリニューアル。前回のWebサイトを公開されたのが十数年前で、一昔前のデザインを刷新されたいとのことでご相談いただきました。
島崎建設様は主に個人向けのエクステリア事業と公共工事などを行う土木事業を行っています。コーポレートサイトではエクステリア事業を中心に発信されたいとのことで、エクステリア事業の商標である「庭ZOU」を前面に出すことに。
リニューアルサイトはお客様から気軽に問い合わせいただけるようにすべく、ターゲットの選定や競合他社のWebサイトを調査を行い、デザインやコンテンツを設計していきました。
「創業当時からどんな仕事も受けてきた」「外構のことなら何でも聞いてほしい」といったエピソードをうかがい、社長の親しみやすい人柄とこれまでの実績による信頼感を表現することを目標にしました。
さらに、庭ZOUの既存のロゴはターゲットに与えたい印象とは異なるものだったため、ロゴのリニューアルも併せて実施しています。
これまでもLINEをつかってお客様とやりとりをされており、スピード感をもって商談を進められていることが他社と差別化要素とのことだったので、スマートフォン閲覧時には常にLINEへアクセスできるように導線を設置し、問い合わせへのハードルを下げる工夫を施しています。
2019.12.21
今朝のミーティングではVinVieさんのWebサイト制作メンバーが、反省会を踏まえて全体ミーティングで発表してくれました。
webサイト公開したら、
①チームメンバーで反省会
②プロジェクト管理ブログにまとめる
③全体ミーティングで発表
③をすることで、案件に関わっていないメンバーもノウハウや知見を学ぶことができます。そういうことをしたいという要望がメンバーから上がってくることが、とても嬉しいですね。
2019.12.19
今年も無事に忘年会できました。美味しいごはんとお酒にありつけてよかった。
20年やってきて、今年が一番仕事楽しかったです(毎年そう言ってる)。それは、コツコツ積み上げてきた文化の浸透度合いが、前年より間違いなく大きくなっているから。メンバーが「共感」ベースで生き生き仕事してくれているのが一番嬉しいのです。今年の営業日はあと7日。最後まで気を抜かず乗り切り、来年も頑張りましょう。
2019.12.18
個人サイト「HARDROCK TAXI(https://t.co/kZLa8jxtWA)」を公開してから、来月でちょうど20年経つんだ。おぉぉ。感慨深い。
— ハラヒロシ / ウルトラエル Designer (@harahiroshi) December 17, 2019
当時background-imageにGIFアニメを置くという「一発芸」で、MdN4ページ掲載という奇跡が起こり、執筆業の道が開かれました。ほんと感謝しかない。 pic.twitter.com/jAyR2TPpoH
というわけで、自分の道が切り開かれたきっかけとなったHARDROCK TAXIが公開から間もなく20年を迎えようとしています。更新をやめてから10年経っていますが、せっかく残したサイト、死ぬまでサーバとドメインはこのままにしておきたいな...。やはり、この時代のがむしゃらだった記憶は、いまでも鮮明に覚えているし、原動力だなと思えます。
Twitterに投稿したことで、当時を知る人からコメントもらえたり、久しぶりにアクセスカウンタが200ほど動いたのでcgiも喜んでおられるでしょう笑。
2000年ごろ全盛だった、webデザイナーが作る趣味丸出しの本気の個人サイト。いまもしそういうの作ったらどうなるかちょっと見てみたいですね。
2019.12.16
睡眠の質が下がるのは避けたい。四六時中考えごとしてると疲れ取れず睡眠の妨げになるので、寝る前に腹式呼吸の時間作って呼吸整えるようにしてから、寝つきも目覚めも改善されたような気がします。
すると、起きる直前に思考が整理されることが増え、起きてすぐメモ取るなど朝活にも好影響。意図的に無の時間作るのも大事なのだなぁ、と思いました。
2019.12.15
NHK大河ドラマ「いだてん」最終回。今回で大河ドラマ9作連続完走です。「いだてん」はいろいろ言われたり事件絡みで大変だったけど、見続けてよかった。ほんとうにいいドラマだったなと思います。1年通して、いろんな人の生きざまが見られるのが大河の魅力。この時代を走り抜いた人たちがリレーしてたくさんの道が作られ、入り混じり、まさに大河となっていく感じがたまらない作品でした。
近現代にもすごい人がたくさんいたじゃんねぇ!
2019.12.13
長野県下伊那郡松川町のワイナリーVinVie [ヴァンヴィ]様のWebサイトを制作させていただきました。
リニューアル前はWebサイト制作ツールを利用されていましたが、テンプレートを使用するため思い通りのデザインにしづらいというお悩みを抱えていらっしゃいました。Webサイトをもっとブランディングに活用されたいとのことでご相談いただきました。
地域に根差したワイン・シードルづくりを通じて新しい産業や新しい雇用をつくり、地域を元気にしていく。地域に根ざしたワイナリーを目指す姿勢をデザインしました。
ブランドカラーのロイヤルブルーをアクセントに、誠実・高貴といったイメージにするためにロゴタイプに準じたフォントを採用したりシンプルなデザインに仕上げています。
また、トップページには松川町から見える景色やイベントの様子と商品を並べることで、地域とのつながりを表現しました。
まだ誕生したばかりのワイナリーなのでトップページにはVinVie様の想いを伝えるエリアをたっぷり設けています。
より多くの方にワイン・シードルに触れてもらうべく、ECサイト・商品が買えるお店・味わえるお店のページへの導線を設置しました。導線はどのデバイスでも使いやすいよう工夫しています。
2019.12.13
12月19日発売の『配色デザイン良質見本帳(SBクリエイティブ株式会社)』に、弊社実績の
・コトリの湯(D : 清水大蔵)
・ヤッホーブルーイング(D : 堀内宏道)
2件が実例として使っていただきました。ありがとうございます!
編集部から、ブログやSNS等でご自由にお使いくださいと、表紙と該当ページの画像を送っていただきました。告知マインド上昇するし、こういう配慮はありがたいですね。